
監修:溝口 グレース
アートメイクとは、専用の器械を使い、皮膚の表面から0.02~0.03mmくらいのごく浅いポイントに薬剤を使用して着色していきます。
皮膚からごく浅いポイントに色素を入れて1本ずつ針で描いていく、通常のメイクとは違う、汗や水でも落ちないメイクです。
施術中は、塗り薬タイプの麻酔薬を使用しますので、痛みを軽減することができます。
針を使って色素を描き入れると聞くと、かつての刺青(イレズミ、タトゥー)を思い浮かべるかもしれません。
しかしアートメイクは落ちることのない刺青とは違い、少しずつ色素が薄くなっていく「メイク」なのです。
大きな違いは、色素を入れていく深さにあります。
刺青は、皮膚から2mm程度の深いところに色素を入れていきますが、アートメイクは皮膚からごく浅いところに薬剤を使って色素を入れるため、皮膚の新陳代謝により少しずつ薄くなっていきます。
そのため個人差(患者さまの年齢、肌質、新陳代謝のスピードなど)はありますが、およそ1~2年が経過すれば、お顔立ちやその時のトレンドに合わせて、色やデザインを修正していくことができます。
眉の描き方一つで、その人の印象はグッと変わってきます。眉の形、太さ、色の濃さを少し変えるだけでも、見た目の印象は変わるのです。
眉には、その人をもっとも美しく見せる「黄金比率」があります。
ほとんどの人は左右の眉の形が微妙に違いますが、眉の「黄金比率」は左右ともに一定のルールがあります。
もちろん、鼻や目など個人のパーツとのバランスも大切。
特に目は眉の黄金比率を決める元となるパーツですから、目の形や大きさが、眉の形を決める大きなポイントとなります。
毎朝のメイクで、左右の眉を同じ形や太さ、同じ色のバランスで描くのは大変です。
東京ブランシェクリニックでは、患者様のご要望を伺いながら、目とお顔全体のバランスを見て、眉の位置と形、太さや色を決めていきます。
アートメイクは、医師、もしくは医師の指導を受けた看護師しか、施術することができません。
平成13年11月8日、厚生労働省より、「針先に色素を付けながら、皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為」は、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反する、という通知が出されています。アートメイクもこれに該当しますので、医療従事者が施術を行っているかどうか、きちんと確認するようにしましょう。
東京ブランシェクリニックでは、しっかりとした衛生管理を行い、医師による指導の下で看護師が施術を行っています。
当院のアートメイクをご検討・ご予約頂き、誠にありがとうございます。アートメイクの施術を希望される方は必ず下記の注意事項をお読み頂けますようお願いいたします。
◆施術部位に開いた傷、重度または可能したニキビ、活動期の皮膚疾患、重度の心疾患を有する方
◆抗凝固血薬療法を行っている方
◆出血性疾患、重度の糖尿病、自己免疫疾患、単純性ヘルペスを有する方
◆妊娠中・授乳中・妊活中の方。
◆心臓病、感染症、アトピー性皮膚炎、ケロイド体質、免疫抑制状態、重度のアレルギー体質、重度の金属アレルギー、局所麻酔アレルギー、施術部の皮膚疾患のある方
◆アートメイク施術前後1ヶ月の間にお顔の美容施術(ピーリングや脱毛など)を受けられた方、または受ける予定のある方
◆お肌に皮剥けや赤みが生じるスキンケア(ビタミンA製剤 例:ZOSKIN、エンビロン)を使用されている方(アートメイクの前後3週間ほどはご使用を控えて頂ますようお願いいたします。)
◆全ての美容施術・ビタミンA製剤(ZOSKIN、エンビロンなどのスキンケア全般)の使用は施術の前後1ヶ月はお控えください
◆顔の美容整形手術をされた方は腫れが落ち着く約半年間はアートメイクをする事が出来ません
◆眉毛のブリーチ・カラーリング・眉ティントは地肌に傷をつける為、施術前2週間、施術後3週間はお控え下さい
アートメイクには、想定されるいくつかのデメリットがあります。東京ブランシェクリニックでは、医師によるアフターフォローをしっかりと行っておりますので、少しでも気になることがございましたらご遠慮なくご質問ください。
◆薬剤へのアレルギー:クリーム状の麻酔薬、アートメイク用の薬剤にアレルギー反応を起こしたことがある方は、リスクが高くなりますので医師にご相談ください。
◆施術による痛み:麻酔薬を使用しますので、痛みはかなり軽減されますが、中には軽い痛みを感じる方もいらっしゃいます。施術中に痛みを感じた時は、遠慮なくお知らせください。医師の診察を行うことがあります。
◆施術後の赤味や腫れ:人の体にとって安全な器械と薬剤を使用しますが、体の中にごくわずかとはいえ異物を入れることになりますので、ある程度のダウンタイムがあります。数日程度で治まってきますが、必要に応じて医師によるアフターフォローを行います。
◆理想の形にならない:アートメイクは、一つひとつ手作業で行います。事前に丁寧なカウンセリングを行い、患者さまの理想に極力近付けた形を描いていきますが、万が一理想の形にならなかった場合はリメイクすることができます。
カウンセリング、施術時間含めて、おおよそ2時間前後かかります。
医師による診察が必要な場合もございますので、お時間に余裕をもってご来院ください。
施術中は麻酔薬を使用しますので、痛みを軽減できます。
施術後の痛みについては、患者さまの状況にもよります。
医師の指導の下で施術後のセルフケアを行い、痛みが出た場合にはご来院ください。
患者さまの状況にもよりますが、おおよそ1週間程度です。
肌の弱い方は、施術後の1~2日程度、腫れや赤味が出ることがあります。
施術を行っているポイントにはごく小さな傷(目に見えないほどの小さな傷)が出来ますが、薬剤で着色を付けているのでほぼ目立ちません。
患者さまによっては、カサブタができることもあります。
施術を行った部位以外であれば、施術後にメイクをすることも可能です。
施術を行った部位については、ダウンタイムが終了する1週間後くらいまで、メイクはできません。
また、施術当日は施術部位に対し、クレンジングや洗顔料での洗顔もできません。
施術後に特に問題がなく、十分なセルフケアが出来ている場合は、施術から2週間~1か月後にご来院ください。
アートメイクは、施術を行った直後にリメイクすることはできません。
デザインにご納得頂けない場合は、ある程度の期間をあけた後にリメイクさせていただきます。
また、麻酔薬や薬剤にアレルギーのある方は、施術が行えません。
痛みはありますか?
クリーム状の塗り麻酔を使用しますので個人差はございますが痛みは少なく、ご安心して施術をお受け頂く事ができます。
施術時間はどのくらいですか?
カウンセリングと施術のトータル2時間前後ほど頂いております。
どのくらい持続しますか?
個人差がございますが、施術完了から2年ほど持続いたします。
ダウンタイムはありますか?
腫れや痛みなどはほとんどございませんが、皮膚の弱い方は1~2日程度赤みが出る場合がございます。
その他気をつける事があれば教えてください。
当日から入浴できます。
半身浴や長風呂のような汗をたくさんかいて代謝が上がるようなことはお控えください。
体が温まる程度でしたら問題ございません。
また、クレンジング剤などを使用した洗顔も施術後1週間はお控えください。
2回に分けて行うそうですが、それはなぜですか?
1回の施術だけでは、色素の定着にムラが出たり、左右のバランスが均等にとれなかったり、また薄い仕上がりで持ちがよくないこともあります。
1回で濃く仕上げる事もできますが、自然で美しい仕上がりにするためには、2回に分けて施術を行うことで3D効果が増し、分けて色素を重ねていくことで定着率がアップします。
さらに、形や色の濃さを調整したり、左右のバランスを整えていくためにも、数回に分けて行うことが理想的です。
2回目の施術は、いつが良いですか?
皮膚のターンオーバーを考えると、次回の施術は1ヶ月以降をおすすめしております。看護師より詳しく説明させて頂きます。
アートメイクとは、専用の器械を使い、皮膚の表面から0.02~0.03mmくらいのごく浅いポイントに薬剤を使用して着色していきます。
皮膚からごく浅いポイントに色素を入れて1本ずつ針で描いていく、通常のメイクとは違う、汗や水でも落ちないメイクです。
アートメイク